高校生まではこの八つ橋という固い食べ物は、健康な歯チャレンジのように感じて仕方がなかったです。
味もニッキで苦手でしたし。
食べれるようになったのは30歳過ぎてからです。
自分の中の何が変化したのかわかりませんが、きっと、冷え性にはニッキを摂取することが一番と知ったからでしょうか?
たまに食べながら、口内に何かが刺さることもありますが・・・固いですね。
[ad#ad300250_01]
[ad#ad300250_02]
[toc]
聖護院八ッ橋をいただきました。京都土産というと八ッ橋だよね。
高校の修学旅行でこうとを訪れた時にこんなに八ッ橋の種類があるのかと、驚いた記憶があります。
だって、生もあるし焼きもあるし、あんこがはいっているもの、皮だけのもの・・・
お土産に買って帰るといったけれど、こんなに八ッ橋とは難易度が高い土産なのかと本気で悩みました。
[ad#ad_infeed]
変わり餡が多い夕子や、生八ッ橋で東京でもよく見かける西尾もお土産で食べた記憶がありますが、今回は本家の聖護院八ッ橋。
生八ッ橋だと、個々に包装がされていないしので、ひとりひとり配り歩くコミュニケーションを取るのが好きな方が購入に選ぶのが多い気がします。
自分は個包装で日持ちのするタイプを選ぶことが多いです。
賞味期限が長い方が、気分で食べたりすることもできますからね。
(個包装には賞味期限は印字されていません)
焼いてある聖護院八ッ橋は堅いから美味しい。
この硬いカワラせんべいのような硬さが聖護院八ッ橋の特長ですよね。
昔はこの井筒型が硬くて、少し舐めて柔らかくしてから食べようかとも考えた時がありましたね。
でも、ニッキと言うんですか、独特のシナモンの味と匂いが慣れなくて、固いのは瞬間だけ!と思って、派手な音をたてて食べていました。
[ad#ad_infeed]
この、いただいた聖護院八ッ橋を食べたときは、あぁ、この硬さだよ・・・と、懐かしくなりながらおいしい音を響かせていました。
でも、当時よりも大人になったからか、最近、たまにシナモンコーヒーを飲んだりするようになったからか、ニッキのきつい味はしませんでした。
多分、大人になったんだね。
[ad#ad_infeed]
井筒型の焼き菓子聖護院八ッ橋は、京都駅でも販売されているようですね。
もちろん、amazonや楽天でも販売されていますので、ご興味がありましたら一度味わってみてください。
[ad#ad_linkunit_01]
ねじなせかいあわせて読みたい。
[ad#ad300250_01]
[ad#ad300250_02]
明日のお弁当におススメ記事
一番は自宅で購入できること。
既にインターネットブログサイトやTwitter、フェイスブックなどのSNSで何が入っているか調べてから購入できます。
さらに、送料も含んだ金額が記されているので、自分がお得と思ったキッチンツール、食べたいと思ったチョコレートのみを厳選して購入できます。
- わざわざ並んで・・・
- わざわざ交通費出して・・・
- わざわざ眠い目を擦って・・・
並ばなくてもよいわけです。
楽天市場セールにプラスα。お得なキャンペーンを使ってみましょう!
さらに毎月楽天ブックスで購入してから買い物すれば、ポイントアップも可能。
そして楽天セールの時なら、お買い物でポイントが最大24.5倍もたまります。
お店でも、携帯電話の支払いでもポイントがたまるのが楽天カード。
もちろん、旅行でも!
楽天プレミアムカードはヘビーユーザーなら持つべき1枚。
こんなお得が付いてきます。
- 世界1,300か所以上空港のラウンジ利用が無料
- 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険
- 楽天ポイント還元率5%以上
楽天生活圏でポイント生活をするならば、切り替え検討するべきカードのひとつです。