お歳暮やお中元を送付する時期って気になりますよね。
どちらかというと、さっさと片づけたいイベントのひとつ。
Sponsored Link
Sponsored Link
Contents
お中元を贈る正しい時期とはいつ?
お中元・お歳暮を贈る時期には、じつはある一定の期限があり、地域によって異なります。
お中元を贈る時期は7月下旬~8月15日頃
お中元を贈る時期は、東日本では7月初めから15日頃まで、西日本ではお盆を8月に行うため、7月下旬~8月15日頃までが贈る時期とされています。
現在はそれほど厳密な地域差はなくなってきています。
Sponsored Link
東日本、西日本ともに時期が重なる7月初旬から15日頃までが、一般的にお中元を贈る時期となってきており、全国的に見てもこの時期に贈るようです。
百貨店の配送はだいたい7月1日からお届けすることが多いようです。
関西の人が関東の人にお中元を贈る場合には、時期を外すことのないように気を付けたほうがよいかもしれません。関東に贈る場合、6月下旬時点でまだ準備をしていないなら、少し急いだほうが良さそうです。
もし、うっかり送り忘れていたりなど、この期間中に贈れなかった場合、立秋(8/7)までは「暑中見舞い」それを過ぎると「残暑見舞い」として贈りましょう。
大事なのは、お世話になっている方へ「感謝の気持ち」を伝えることです。
Sponsored Link
お歳暮は12月初旬から12月31日頃
お歳暮に関してはお正月のお祝いをする準備の前、関東では12月初旬から12月31日、関西では12月13日から12月31日までに贈るのがルールとされていますが、できれば20日くらいまでが無難のようです。
百貨店の配送はだいたい12月1日からお届けすることが多いようです。
年内に間に合わないようであれば「御年賀」「寒中御見舞い」として贈りましょう。
ねじなせかいあわせて読みたい。
Sponsored Link
Sponsored Link
明日のお弁当におススメ記事
一番は自宅で購入できること。
既にインターネットブログサイトやTwitter、フェイスブックなどのSNSで何が入っているか調べてから購入できます。
さらに、送料も含んだ金額が記されているので、自分がお得と思ったチョコレート、食べたいと思ったチョコレートのみを厳選して購入できます。
- わざわざ並んで・・・
- わざわざ交通費出して・・・
- わざわざ眠い目を擦って・・・
並ばなくてもよいわけです。
amazonバレンタインギフトにプラスα。お得なキャンペーンを使ってみましょう!
さらにAmazonプライムに加入していれば、お得な特典もいっぱい。
映画や動画が何度でも見放題です。
そして今なら、お買い物でポイントが2.5%もたまるAmazon Mastercardゴールドもおススメ。
Amazon以外の買い物でも1%の還元率!
100円の商品をクレジット購入すれば1円分のポイントがつくというわけです。
Amazon Mastercardゴールドはヘビーユーザーなら持つべき1枚。
こんなお得が付いてきます。
- 全国主要空港のラウンジ利用が無料
- 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険
- 年会費 10,800円 (税込み)
⇒ ご利用状況により、2年目以降から実質 4,320円に!
amazonヘビーユーザーならば、切り替え検討するべきカードのひとつです。