ホットドッグ弁当。
同じもの2本よりも、異なるものの方が飽きなくて楽。
でも、作るのは面倒な時も多いです。
Sponsored Link
Sponsored Link
Contents
焼きそばホットドックと、懐かしい赤いソーセージのホットドック弁当
本日はパンです。
ホットドックのパンに焼きそばを挟んだものと、赤い魚肉ソーセージにきゅうりとレタスが挟まったホットドックです。
炭水化物が多いですね。
焼きそばにはキャベツともやしをたっぷりいれてあります。
それでもやっぱりソース焼きそばなので野菜の存在感が薄いですね。
それに、よくよく考えてみれば、焼きそば入りホットドックというよりもまんま焼きそばパンですよね。
なんでホットドックのパンに挟むと焼きそばパンになってしまうんですかね。
ちなみに、マヨネーズは入れていないです。
これ以上カロリー過多にはしたくない、最後の抵抗です。
紅生姜が見当たらなかったので、炭水化物燃焼の手助けを酢漬け生姜に求めてみましたが、僅かな燃焼で失速しそうですね。
野菜を少しでもとるためにきゅうりとレタスを挟んでみたものの・・・こちらはマヨネーズを入れてしまいました。
懐かしの赤い皮の魚肉ソーセージを使用しているとはいえ、お腹に入ったら、焼きそばマヨネーズとなりますし・・・
いやぁ・・・
高カロリーな献立です。
今晩は炭水化物の量を控えて野菜たっぷりな鍋にでもしたほうが良さそうですね。
1月10日の焼きそばパン弁当でした。
麻婆豆腐丼弁当
昨日の夕飯のおかず、麻婆豆腐が残ったのでお弁当として持参しました。
お正月感がまだ漂うお弁当おかずですね。

麻婆豆腐の食材は至ってシンプル。
今回の麻婆豆腐はシンプルです。
ひき肉、にんじん、たまねぎ、豆腐だけです。
春雨を入れて少し繊維質を増やしたり、かさまししたりする方法もありますが、そのようなことは行いませんでした。
おかずはお正月の時に残った伊達巻と、揚げ餃子、ほうれん草とにんじんの胡麻和えです。
ほうれん草とにんじんの胡麻和えは黒胡麻を使用しています。
ほうれん草のグリーンに黒胡麻の黒色が隠れてしまい分かりにくいですね。
個人的には白い胡麻の方が弁当全体が明るくなるような気がするのですが、ちょうど白い胡麻を切らしてしまっていたので、黒い胡麻になったんですね。
実は、麻婆豆腐をいれるから、いつものご飯を入れている容器よりも少し深めの容器を使用しました。
容器が変わるとご飯をいれる量もついつい多く入れてしまうのはお弁当あるあるですよね。
まんまとご飯の量を通常の1.5倍ぐらい入れてしまい、さらに麻婆豆腐を入れた丼にしたのですっごくお腹が膨らみまして・・・
ご飯、残そうかなという状況まで追い詰められました。
麻婆豆腐ってお腹に溜まりますよね。
容器を替えた時にいつもの分量と同じ量のご飯ではなく、いつもよりも少な目のご飯を意識して容器につめればよかったです。
1月11日の麻婆豆腐丼、苦しかった・・・
天ぷら弁当
本日のお弁当は天ぷら弁当です。
スーパーの総菜屋さんで購入したのではなく、自宅で揚げた天ぷらですよ。
カロリーのことは言わないでください。
いくら野菜がメインの具でも、サラダ油で揚げているのでそれなりにカロリーは高くなりますしね。
ダイエットを気にしているのならば、えのきだけや、マイタケなどのきのこ類、たまねぎと干しエビのかき揚げなどをメインにした方がよいかと思います。
あとは、千切りニンジンだけのかき揚げ。
揚げるとニンジンの甘さが引き立つので美味しくいただけます。
揚げたてはサクサクして食感もいいですからね。
ついつい美味しいので食べ過ぎてしまうのが注意事項です。
よく、天ぷらを揚げたそばからつまみぐいをして、夕飯として席に着いた時にはお腹いっぱいになってしまい、副菜として準備したきゅうりとわかめの酢の物しかたべなかったという経験があります。
Sponsored Link
天ぷらで揚げた具材一覧。
ちくわ
かぼちゃ
なす
えのきだけ
レンコン
ブロッコリーは素揚げです。
Sponsored Link
付け合せは大根とにんじんの煮もの。
冷蔵庫の中の大根を切り干し大根風にして煮たもの。
もちろん、大根もにんじんも千切りです。
ちょっとスが入ってしまった大根は、輪切りにして煮てもあまりおいしくないので、このように千切りにして煮物にした方がおいしくいただけます。
Sponsored Link
1月12日の天ぷら弁当でした。
ねじなせかいあわせて読みたい。
Sponsored Link
Sponsored Link
明日のお弁当におススメ記事
一番は自宅で購入できること。
既にインターネットブログサイトやTwitter、フェイスブックなどのSNSで何が入っているか調べてから購入できます。
さらに、送料も含んだ金額が記されているので、自分がお得と思ったチョコレート、食べたいと思ったチョコレートのみを厳選して購入できます。
- わざわざ並んで・・・
- わざわざ交通費出して・・・
- わざわざ眠い目を擦って・・・
並ばなくてもよいわけです。
amazonバレンタインギフトにプラスα。お得なキャンペーンを使ってみましょう!
さらにAmazonプライムに加入していれば、お得な特典もいっぱい。
映画や動画が何度でも見放題です。
そして今なら、お買い物でポイントが2.5%もたまるAmazon Mastercardゴールドもおススメ。
Amazon以外の買い物でも1%の還元率!
100円の商品をクレジット購入すれば1円分のポイントがつくというわけです。
Amazon Mastercardゴールドはヘビーユーザーなら持つべき1枚。
こんなお得が付いてきます。
- 全国主要空港のラウンジ利用が無料
- 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険
- 年会費 10,800円 (税込み)
⇒ ご利用状況により、2年目以降から実質 4,320円に!
amazonヘビーユーザーならば、切り替え検討するべきカードのひとつです。