先日1週間分の作り置きおかず、2時間で何品作る?
そんな話題が出まして。
さて、自分は何品作っているだろうとふと思いました。
最近はあまり作っていませんが・・・
集中するときは7品も作れればよくできた方かなと・・・
作り置きおかずの何が面倒って・・・作るよりもカットする時間なんですよね。
なるべくカットする手間を減らしたいのですが、そうそう減らない・・・
実際、加熱調理する時間はたいした時間をかけていないのです。
そういう時は、冷凍されたカット野菜を使ってしまうこともひとつの手法として考えましょうね。
その名のとおり、きんぴらごぼうとして使えるし、挽肉と醤油、粉末出汁と共にご飯を炊けば、炊き込みご飯になるよ。
炊き込みご飯のお弁当おかずに悩むなら、こちらをクリック。
ご飯が茶色いから、玉子焼きとか、鮮やかな色合いのおかずが目を惹きますね。
Contents
今回は使い回しの王道ミートソースをご紹介します。
まずは肉たっぷりのミートソース。
豚ひき肉(脂が強いので胃もたれが気になる方は少し鶏挽肉を混ぜる、ナツメグを振ることも)
人参みじん切り
タマネギみじん切り
缶詰トマト(カットでもホールでもペーストでも可)
カロリーが気になる方はこの材料でどうぞ
豚ひき肉(脂が強いので胃もたれが気になる方は少し鶏挽肉を混ぜる)
人参みじん切り
タマネギみじん切り
カボチャみじん切り
キャベツみじん切り
缶詰トマト(カットでもホールでもペーストでも可)
人参・たまねぎ・かぼちゃ・きゃべつ・・・これらは免疫力があがると言われているハーバード大学式野菜スープレシピの材料です。
昔、テレビで見た時ダイエットと称して食前にスープだけ飲んでいて、具は食べていなかったのですが、最近は食べるみたいですね。
スープだけ飲むように言われていた当時は、そのまま捨てるのはもったいなくて、ミートソースの具にしていました。
後は、熱したフライパンに挽肉を入れ、みじん切り野菜を入れ、缶詰のトマトを投入。
缶詰のトマトがホールだったら、ヘラで潰しながら混ぜればうまく行きます。
味の調整ですが・・・
塩コショウ
トマトケチャップ
ウスターソース
を使います。
トマトの酸味が強く出るカットトマトを使った場合は少し砂糖を入れると酸味がやわらぎます。
①ミートソーススパゲッティ
パスタの上にかける。
②ミート丼
ご飯の上にかける。
小さな子供はけっこう好き。
混ぜてチーズをのせてオーブンで焼けばドリアにもなります。
③オムレツのソース、オムライスのソース
オムレツのソースとするときはプレーンにするか、濃くを出すためにチーズオムレツ程度にしておきましょう。
オムライスのソースとするときは、中に包むライスは簡単なパセリバターガーリックご飯でも十分美味しくいただけます。
④トマトスープ。
マグカップにミートソースを1杯。
火の通りやすい千切りキャベツやもやし、ほうれん草とお湯を入れて電子レンジで温めます。
味が薄かったら、好みの出汁やしょうゆ、酢を入れて。
⑤トマトカレー。
カレー粉を溶かした少な目のスープの中に入れます。
ちょっとスープが多すぎた、もしくはサラサラカレーよりもドロドロカレーが好きなんだという方はおからをいれましょう。
繊維質が増えます。
⑥麻婆豆腐。
トマト風味が強いお子様舌の麻婆豆腐。
大人な中華色を追加したいときは、油で炒めた甜麺醤、豆板醤、おろしショウガ、みじん切りニンニクにミートソース、豆腐を入れて。
⑦普通に野菜炒め。
スーパーやコンビニにある袋に入っているカット野菜炒めにミートソースを追加。
⑧茄子とミートソースの炒めもの。
茄子味噌炒めと同じような感じ。
ただし、味がトマト味。
ミートソースは大量に作って小分けしておくととても便利。
小さな子どもがいる家庭では使い回しが可能なので食事手間が楽ですよ。
作るのも面倒な時は?
レトルトのミートソースを購入したって100円だからね。
相当大量に作らないと・・・作り手間がかかりそうだ。
冷凍お弁当おかずに使えるもの。
①ミートソーススパゲッティ
パスタの上にかける。
②ミート丼
ご飯の上にかける。
⑤トマトカレー。
カレー粉を溶かした少な目のスープの中に入れます。
ちょっとスープが多すぎた、もしくはサラサラカレーよりもドロドロカレーが好きなんだという方はおからをいれましょう。
繊維質が増えます。
⑧茄子とミートソースの炒めもの。
茄子味噌炒めと同じような感じ。
ただし、味がトマト味。
ミート丼やトマトカレーは冷凍したまま入れ物へ。
その上からアツアツのご飯をのせて職場に持参します。
電子レンジ完備の職場ですから、レンジで温めれば食べられるようになります。
ミートソーススパゲッティと茄子とミートソースの炒めものは、小分けされた入れ物にいれてそのまま冷凍。
冷凍庫からお弁当のおかずいれに入れます。
ちょうど食べる時に解凍されているのでそのままたべれます。
明日のお弁当におススメ記事
一番は自宅で購入できること。
既にインターネットブログサイトやTwitter、フェイスブックなどのSNSで何が入っているか調べてから購入できます。
さらに、送料も含んだ金額が記されているので、自分がお得と思ったチョコレート、食べたいと思ったチョコレートのみを厳選して購入できます。
- わざわざ並んで・・・
- わざわざ交通費出して・・・
- わざわざ眠い目を擦って・・・
並ばなくてもよいわけです。
amazonバレンタインギフトにプラスα。お得なキャンペーンを使ってみましょう!
さらにAmazonプライムに加入していれば、お得な特典もいっぱい。
映画や動画が何度でも見放題です。
そして今なら、お買い物でポイントが2.5%もたまるAmazon Mastercardゴールドもおススメ。
Amazon以外の買い物でも1%の還元率!
100円の商品をクレジット購入すれば1円分のポイントがつくというわけです。
Amazon Mastercardゴールドはヘビーユーザーなら持つべき1枚。
こんなお得が付いてきます。
- 全国主要空港のラウンジ利用が無料
- 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険
- 年会費 10,800円 (税込み)
⇒ ご利用状況により、2年目以降から実質 4,320円に!
amazonヘビーユーザーならば、切り替え検討するべきカードのひとつです。