串揚げと唐揚げの弁当
揚げ物だらけの弁当ですね。
ここでも大きくスペースを埋めてくれる唐揚げを活用。
その他にも違うおかずをいれることで、見た目の手抜き間が誤魔化せる弁当になります。
[ad#ad300250_01]
[ad#ad300250_02]
[toc]
串揚げと唐揚げの弁当
手抜きです。
本日も惣菜屋で購入した唐揚げを入れてしまいました。
それと、串揚げですね。
総菜屋出身です。
我が家では作っていません。
これは豚肉とうずらの卵がささっているミニ串揚げです。
先端が豚肉、串本がうずらの卵です。
お弁当に入れるにはちょうど良い大きさです。
[ad#ad_infeed]
自分は串揚げ屋に言った事がないので、串揚げ食べ放題とか行ってみたいですね。
ほこほこのレンコン串揚が食べてみたいのですが、猫舌なのでアツアツのが食べれるのか少し不安です。
[ad#ad_infeed]
白菜のお浸しに鰹節をたっぷりふりかけました。
いつも時間がないときは電子レンジという魔法の箱を使うことも多いですが、これはしっかり鍋で茹でました。
醤油とかつおぶしを白菜を軽く和えた後、ケースに入れてからさらに見栄えを良くするために鰹節を後のせしています。
そこにミニトマトを添えています。
わかめときゅうりとカニカマの酢の物もセパレートケースをいれました。
こちらは三杯酢で和えています。
きゅうりとわかめだけだと汁物になってしまいますので、三杯酢を少しでも吸わせるよう、カニカマを添えています。
[ad#ad_infeed]
弁当のおかずの味が混ざるのは好きじゃないから気を付けるのですが、さすがにおかずひとつひとつをタッパーに小分けにしてつくるのも・・・
あとで、その小分けケースを洗うのが大変なんですよね。
揚げ物のおかずなので、さっぱり食べれるおかずを選びました。
食後に胃もたれした状態でデスクワークするのは落ち着かないですものね。
6月9日の串揚げと唐揚げの弁当でした。
他にもあるある唐揚げを使ったねじなせかいお弁当記事。
[ad#ad_linkunit_01]
ねじなせかいあわせて読みたい。
[ad#ad300250_01]
[ad#ad300250_02]